講演・発表
鹿島建設(株)第35回協力会社改善事例全国発表会「特別発表賞」
大阪府教育委員会主催「平成26年度 帰国・渡日生徒のための就職支援説明会」
新日鉄住金エンジニアリング(株)主催 協力会社研修会
ハローワーク・鹿島建設共同主催「若者にとって魅力的な建設業を目指して」
一般社団法人日本建設業連合会・株式会社大林組 主催「けんせつ小町活躍現場見学会」
ハローワーク大阪東主催 「地元企業による就業支援活動講話」
高津中学校の生徒の早期職業意識形成支援を実施するプログラムの講師を務めさせて頂きました。
ハローワーク大阪東主催 「地元企業による就業支援活動講話」
鶴見商業高校の生徒の早期職業意識形成支援を実施するプログラムの講師を務めさせて頂きました。
大阪東公共職業安定所主催 「中学校内企業説明会」
茨田北中学校の1年生の皆さんに「働くということ」そして「建設業の魅力」を語るプログラムの講師を務めさせて頂きました。
近畿経済産業局・㈱博報堂 主催「ダイバーシティ経営企業フォーラム」~多様な人材の活躍=成長する企業のキーワード~(※1 関連記事)
内閣府・大阪府主催 従業員のための保育所を設置・運営する企業への助成金制度「企業主導型保育事業」に関するセミナーにて、事業所内保育導入企業による事例発表をさせて頂きました。
文部科学省「高度人材養成のための社会人学び直し大学院プログラム」である女性役員・管理職候補者などを対象とするハッピーキャリアプログラムでゲストスピーカーを務めさせて頂きました。
大阪東公共職業安定所主催「蒲生中学校内企業説明会」にて講師を務めさせて頂きました。
大阪府主催 企業経営者向けセミナー「女性活躍!ホンキでやれば、会社が変わる!」にてゲストスピーカーを務めさせて頂きました。(※2 関連記事)
(一財)建設業振興基金主催「生き残るための建設業経営」というテーマで、経営の視点から有識者として講演を行いました。
瀬戸建設㈱の安全衛生協力会にて、講演を行いました。
リフォーム産業フェアにて職人不足でもう悩まない!職人育成の改革者たちが語る「若手も女性もぐんぐん育つ」新しい教育の仕組みを原田左官工業所の原田宗亮社長と講演を行いました。
鳥取市、米子市、倉吉市で行われた「経営管理Ⅰ」で、建設業従事者の高齢化や若手の採用・定着が困難な状況で、いかに人材を確保育成していくかについて、研修の講師を務めさせて頂きました。
京都市で行われた「ダイバーシティ経営シンポジウム」で、人材不足の中でも成長に取り組むことの重要性について、講師を務めさせて頂きました。
近畿経済産業局は、29年2月に発表した政策提言で、全国で初めて、中小企業の若手後継者をベンチャー政策の主要対象として策定。関西大学梅田キャンパスKANDAI Me RISEにて行われました。
第37回協力会社改善事例全国発表会において「技能DNA伝承・研鑽こそが最良の顧客満足~ハタラキカタ改革3本の矢~」を特別発表させて頂きました。
中小企業判断士の活用方法「トリセツ(取扱説明書)」を提案・事例をパネル展示でご紹介させて頂き、事例発表も行いました。
地域や企業など様々な分野での指導的地位で活躍する女性の人材育成をはかるため、平成24年度から行れている「ふくおか女性いきいき塾」で講師として勤めさせて頂きました。 <<詳細を読む>>
自社における導入に向けた検討のきっかけをご提供するセミナーにて、講師として務めさせて頂きました。
薩摩川内市は若者確保のために様々なチャレンジをしてる市で、今回「男性中心の業界の常識を履し人材不足解消、技能継承を実現」を発表させて頂きました。多くの方が出席して頂き、企業の強みは”人財力”だということを伝えました。
人材確保と定着就労に向けた職場環境改善と、多様な働き方から生まれる生産性の向上について、講師として務めさせて頂きました。
経営者から見た「経営持論」やリーダーとして重要となる「意思決定」について体験をもとにお話をさせていただき、今後のリーダーとしてキャリア構築の参考 になればと思います。
「それぞれの立場から考える、子育てしやすい会社とは」のトークセッションに、ゲストとして参加させて頂きました。
講義「若者の可能性」について、国立オリンピック記念青少年総合センターで、講師を務めさせて頂きました。
「育て職人!会社と二人三脚で」をテーマに講演させて頂きました
人材育成について講演させて頂きました。【詳細HP】
人材育成について講演させて頂きました。【メインシンポジウムHP】
本県の女性の活躍の裾野を広げるため、経営者や管理職等リーダー層の意識改革につながる講演会をさせて頂きました。
「ピンチはチャンス、今 自社でできること」と題して融機関の顧客企業、地域の企業経営者などを対象に講演させていただきました。
佐藤工業(株)の協力会である組合の方を対象に、育て職人!会社と二人三脚で「人材育成こそ最強の経営戦略である」と題して講演させていただきました。
神戸商工会議所にて講演しました。
中小機構主催で講師を務めさせていただきました。(※3 関連記事)
中小企業診断協会にて基調講演を行いました。
Yahoo株式会社様からの寄附による関西学院大学経営戦略研究科開講「企業経営戦略特論J」講座に、ゲストスピーカーとして登壇します。 女性活躍を推進して効果を挙げている企業からゲストスピーカーを招き、女性活躍はなぜ求められるのか、推進すると期待できる効果は何か、推進するための課題とその解決策は何かを学ぶ講座です。
これから将来のキャリアを見据えた専門性を身につける学部生が、私の起業家のストーリーを通じて、大学生活やキャリアに対する思考を深めるきっかけになってくれることを祈っています。
事例紹介「女性施工管理者などの多様な人材を戦力化!建設業界で成長し続ける秘訣とは」の講師として登壇しました。
大阪産業創造館にて、建設業、製造業と業界のカテゴリーは異なりますが、ものづくりを行う業種として抱えている課題は共通点が多いことから、セミナーに登壇しました。
■今後の講演予定■
愛知昭和会の研修会に講師として登壇し、女性の積極的な活用やIT技術を駆使した“技ログ”など、今の塗装業界において重要な問題に対し、独自の方法で課題解決ついて後継者たちにお話しする。
神戸大学大学院経営学研究科 忽那教授が主催されているセミナーでの講演
※3 2019年(令和元年)9月25日付 日刊建設工業新聞
●ダイバーシティ経営フォーラムの開催概要報告
モデル企業認定 < | >グッドキャリア企業アワード2018 大賞受賞 |