導入のメリット
建設をはじめ、ものづくり産業のエンジニアの職務分析によれば、50%前後がデスクワークです。
そのデスクワークに対し、横方向の連携をして、システム化、フォーマット化すれば、生産性を向上させる可能性が高まります。

①”建設アシスト”はデスクワークの効率的・単純化を目指し、アウトソーシングの依頼元・依頼先を問わず、よりよいものを現場でつくるためのチームに参画します。

それにより、現場監督は、事故の防止や全体の作業の調整など、現場監督本来の業務に集中することができます。
つまり、”建設アシスト”のサービスが現場監督業務の50%を占めるデスクワークを行えば、現場監督は空いた時間で今まで処理できていない現場の管理業務を重点的に処理することができます。
また、膨大に膨らんだ残業時間を削減することができ、現場業務の質の向上を図ることも可能です。2024年に予定されている「働き方改革法案」への適用にも低コストで対応していくことができます。

あえて、”建設アシスト”の人材の受け入れのデメリットを考えますと、横方向の連携ができないデスクワーク・雑務だけ振られる、業務の授受という上下関係が依然として残り、働く環境を軽視される、フォーマット化などのアイデアが組み入れられず、単なるアウトソーシングに終始することで差別化が図れない場合です。
よって、総合的に判断すれば、”建設アシスト”の人材の受け入れメリットの方が大きいと言えます。

②”建設アシスト”によって、お客様の現場監督のワークライフバランスが改善でき、いわゆるワークシェアが実現できます。

③単なる人貸しだけのアウトソーシングではなく、お客様と一体となる仕組み(システム)を提供することで生産性を高めます。

④ただ数合わせのアウトソーシングから一歩前へ、自社の未来を見据えた”建設アシスト”の導入それ自体が社会貢献になります。

私たちは業務プロセスをまず数値化します。

普段の仕事上での業務プロセスに無駄がないか分析
そのうえでどこがボトルネックになっているか追究して改善

・プロセスを可視化した上で、効果が高そうな改善ポイントを選ぶ。

⇒当たり前としてきた通勤時間やパソコンの個別設定などが必要不可欠なのか?疑う

・プロセスを改善した上で、どれだけの時間的コストを短縮できたかを可視化できる。

⇒通勤を極力やめサテライトオフィスで勤務、パソコンはチーム設定するのみでチーム限定で持ち回る。

・属人的になっていた業務プロセスを可視化・改善することでお客様への説得力と信頼が生まれる!

⇒具体的な改善の一例をHPでお見せします。(⇒建設アシストの実績



正社員だから期間の制限がない

“建設アシスト”メンバーは当社の正社員ですので、長期間の業務内容でも問題なく対応することが可能です。

長いスパンで”建設アシスト”を活用し、経営計画を立てていくことができます。

お客様に合わせたスタッフが対応

仕事を請け負う前に、お客様とじっくりニーズや現状の課題をお聞きいたします。
その中で、必要な知識・技術を持った”建設アシスト”メンバーを選定し、活用方法・スケジュールなどのご提案をさせていただきます。

研修後もきめ細かい教育・育成を実施

業務請負前にはお客様が求める必要な知識・技術を教育・指導いたします。
さらに研修後においても”建設アシスト”としてのスキルアップを図ってお客様に貢献するため、教育・育成を継続的に行っていきます。

お客様の人員構成との比較

※”建設アシスト”の制約条件

企業のご担当者様

企業のご担当者様トップ
事業の背景
建設アシストが目指すBPO
導入のメリット
導入の実績
独自システムを活用した業務効率化
建設現場作業における安全対策
守秘義務のためのセキュリティ対策
よくあるご相談(企業向け)